2025/7/27練習内容

練習場所:アスピア明石北館 8階学習室801A・B(明石市)
出席者:33名(sop10、alt9、ten6、bass8)
配布物:第3回定演団員アンケート集計結果(A4の1枚)
※下記の ▶録音 とある部分をクリックすると再生が始まります。音量にご注意ください。

練習内容:
体操、発声練習 、パート練習なし
前半
・クリスマスメドレー 「もろびとこぞりて」…「ラ」で練習 明るく 「あらののはてに」…女声合唱「ラ」で練習 「ホワイトクリスマス」…男声合唱、英語で歌う 初め4拍子で指揮振ります 出だしはっきり「ア」 p132の2段目最後フェルマータは4拍のばして2拍休符のあとAnd may…と入る 「きよしこの夜」…歌うのは日本語は1番だけで2回目は英語歌詞。初め「アーメン」の前まで歌って、お客さんと練習して、最後にお客さんと一緒に歌って「アーメン」も歌う(お客さんと歌うときは下のパートの人も主旋律を歌ってよい) きよし~この夜、など2小節単位で 3段目2小節目「もーう」はリタルダンド。 最後の「アーメン」の3部に分かれるところは一番上がソプラノとトップテナー、真ん中がアルトとセカンドテナー、一番下がベース。 →通し ▶録音(きよしこの夜) ▶録音(クリスマスメドレー)※ホワイトクリスマスは録音失敗で未録音
・O Holy Night 1番を歌詞で歌って最初に戻って「ル」で歌ってp51最後の「おおぞら~」から歌詞(1番)で歌う p50上~中段テナー主旋律は他パート抑えて 暗譜しましょう →通し ▶録音(1回目) ▶録音(2回目)
・山が 少しクレッシェンド/デクレッシェンド意識して ハミングはハニング(口開けて)で良い 音は簡単だがきれいに歌いましょう →通し ▶録音
・愛そして風 クレッシェンド/デクレッシェンド迫る感じの方が良い 決してあわてずしっかりと p37初め「はるかに~とおのいた」の間は続けて p37上段と下段のベースのスラーの後は強く出過ぎない 言葉のまとまり大切にフレーズの最後を大切に p39上段テナー「はやてに」もう少し出して良い  →通し ▶録音
・雪の日に →通し ▶録音
・真昼の星 →通し ▶録音
→4曲通し ▶録音(山が) ▶録音(愛そして風) ▶録音(雪の日に) ▶録音(真昼の星)
後半
・Kyrie 通し p3上中段とp20中下段のベースとソプラノの練習 ピッチ高めに、高い音が出にくい人は軽く リズムずれないように →通し ▶録音
・Agnus Dei 音量小さいところ(p)は聴かせるところ p31上中段語尾の「~bis」は目立たせずおさめる →通し ▶録音
→3曲通し ▶録音(Kyrie) ▶録音(Gloria) ▶録音(Agnus Dei)
・ホームソングメドレードイツオーストリア編 →3曲通し ▶録音(ローレライ) ▶録音(野ばら) ▶録音(ウィーンわが夢の町)

連絡:
・第3回定期演奏会団員アンケート結果説明。第3回は2027年6月ころに。具体的なステージ構成、曲目は皆さんの意見をもとに阿部先生が検討されて後日提案されます。
・本日見学者1名
・女声衣装お渡しは8/31の練習時。当日欠席の方は前もってパートマネージャーに代金をお願いします。試着で合わない場合、業者のミスでなければお直しは有料になります。
・第2回定演の演出について説明。
・11/3はミサ曲からKyrieとAgnus Deiの2曲を予定しています。
・次回の練習は2週後8月10日アスピア明石、集金日です。新入団者2名あり。

2025年07月27日